【プログラミング】スクラッチやってみた

昼研 やってみた

【プログラミング】スクラッチやってみた

あぁ~…
本日から数日間は暖気が入り込み、最高気温が高めになる予想。
ヤバい、雪が解けてしまう。
急ぎで雪遊びしないと!!!!!

さて、今回はスクラッチやってみたという内容。
久しぶりの昼研。


スクラッチ(Scratch)とは何か

んまず、スクラッチとは何かカンタンに。

今年度から始まるプログラミング教育でも使用されるビジュアルプログラミング言語のこと。
プログラミングと言っても、ガシガシプログラムをキーボードから打つようなことはせずに、マウスとキーボードの数字ぐらいな操作で完結するものである。

ワタクシの職業がソフト開発なので、触ってみようかと。
実務はコレではどうにもならないがね。

世の中の父ちゃん、母ちゃんが子供に「プログラミング教えて」などの言われた時にゃ、わかっておかないといかんぜよ。
ワタクシは、教師が限られた時間の中で全生徒に対してプログラミングを教えることは不可能だと思う。

ま、詳しくは
Wikipediaへドウゾ


とりあえずピクトグラムで何か

酔っ払いのピクトグラムをダウンロードしてきたので、これで何か。

左側のタブで動作やキャラクターの編集を行うわけですな。

コードタブ。


コスチュームタブ。

今回は「←、→」キーで酔っ払いを左右に動かせることと、「↑」キーの入力でラッパ飲みするという。
…まぁ、ものすごく意味の無いものなんですが、

一応完成。こんな感じになった↓↓↓↓↓↓↓。
旗マークをクリックしてくださいな。

HAHAHA~♪
いかにも酔っ払いwww

無意味~HAHAHA~♪

さすがに昼休みの30分ではこの程度しかできないなwwww

時間をかければもっと素敵なものが作れそう。


今年度からこのScratchを使ったプログラミング教育が始まるようですが
どうも教育現場が追い付いていない模様ですね。

そりゃそうだ
国はこのプログラミング教育で、論理的に考えることができる頭を作りたいようです。

カンチガイしてはいけないのは、
プログラムを作れるようになるための教育ではないこと。

では何を目的とするのか、

それは、
作るための過程で論理的に考える力をつけることが目的だということ。

果たして、教育者の皆様は生徒に対してどのようにロジカルシンキング(論理的思考)を教えるのか。
今までのように〇と×では点数の付けられない教育。難しい教育方針ですねー。

前の記事 次の記事